柏市議団ホームページ
アンケート

みんなが笑顔になるように
くらし安心柏市へ

私たちの重点政策(2019年市議選)

子育て応援の制度を充実します

〇保育園待機児解消
〇学校給食の無償化
〇体育館にエアコンを
〇医療費助成を高3まで
〇給付制奨学金の創設
〇国民健康保険料の子どもの「均等割」の減免

負担を減らし、高齢者にやさしいまちに

〇国保料1人1万円引き下げ
〇介護保険の負担軽減
〇年金で入れる特養ホーム増設
〇高齢者のおでかけ支援(運賃割引)、 コミュニティーバス実現

原発ゼロを求め、災害対策を強化します

〇原発ゼロへ、東海第2原発の廃炉を
〇放射線対策の継続
〇地震。豪雨対策の強化
〇危険なブロック塀の解消

公共施設を守り、暮らしやすいまちに

〇市立病院の早期建て替え
〇市営住宅の建て替え・増築を
〇近隣センター・学校の統廃合計画の中止
〇閉館中の中央公民館の代替施設の確保

分野別その他の個別政策

・子ども医療費助成の窓口負担の廃止・子どものインフルエンザ予防接種助成の拡大
・保育料の引き下げ・保育士の待遇改善の拡大・病児・病後児保育の拡大
・こどもルームの拡充と保育料の引き下げ・児童相談所の早期開設
・子どもの貧困対策の強化・就学援助制度の拡充・柏市学習支援事業の拡充
・スクールソーシャルワーカーの拡充・学校における主権者教育の充実
・小中学校の老朽校舎の改修・中学校区ごとの児童館設置

・防災福祉K-net事業の拡大・緊急通報システムの拡充・配食サービスの拡充
・障害者の「65歳問題」解消・地域包括支援センターの拡充・生活保護制度の充実
・運転免許証返上者への支援・老人福祉センターの開館時間延長
・はり・きゅう・マッサージ利用券の拡大
・妊婦検診の拡充・がん検診の自己負担の軽減・前立腺がん検診の実施

・家具転倒防止金具設置助成の拡大・柏市地球温暖化対策の強化
・耐震診断・耐震補強工事助成制度の拡大

・ワンストップの「総合相談窓口」設置・こども議会の開催・平和事業の拡充
・市役所駐車場を無料に・空き家対策の強化・消防職員を増やし消防力を向上
・投票所・期日前投票所の拡大・柏駅西口北地区市街地再開発事業の凍結
・通学路・生活道路の改修・一般家庭の下水道料金値下げ・緑地の保全
・公園を増やし、トイレを設置・住宅リフォーム・商店リフォーム助成制度の創設
・公契約条例の制定・「買い物難民」対策・農家の担い手支援
・消費生活センターの体制強化・近隣センターへのエレベーター設置
・DV被害者一時保護のシェルター拡充・ごみの戸別収集
・中央図書館の整備・芸術文化自主事業の実施

議員紹介

矢澤英雄
矢澤英雄 やざわひでお
旭町6丁目在住、2期目
1950(昭和25)年、千葉県いすみ市生まれ
法政大学文学部卒
柏市内で42年間、小学校教員として勤務
この間、東葛教職員組合委員長、東葛地域労働組合事務局長、柏日体高校PTA会長などを務める。
2015年の柏市議会議員選挙で初当選。現在、教育民生委員会委員、議会広報委員会委員

「教え子を戦場に送るような日本」にさせるわけにはいかない。そんな思いで立候補。「子どもも教職員も生き生きと学び、働ける学校を」と、エアコン設置(実現)、給食の無償化、教職員の超過勤務改善など、毎議会教育問題を取り上げて質問しています。困難を抱えた人たちの声をしっかり聞き、市民にやさしい市政実現のため行動していきます。休みに自然とふれあう時間を大切にしたいと思っています。

矢澤英雄事務所
〒277-0841 柏市あけぼの4-6-3あけぼのビル1F ▶地図はこちら
武藤みつえ
武藤 むとう みつえ
家族:夫、長男と3人暮らし 次男夫婦と2人の孫がいます。
趣味:日帰り温泉めぐり、安くて美味しいものを発見すること。替え歌づくり
1955年大田区蒲田で生まれ、足立区西新井で育つ。
荒川商業高校卒業、製薬会社勤務、その後大和生命労働組合書記を務め、2007年市議選で初当選。4期目。
現在、教育民生委員会委員。「柏・議員9条の会」世話人

地域の皆さんと一緒に取り組んだ高柳駅の橋上駅舎化、南柏駅のバス停の問題、南柏駅東口の交差点の安全対策、光が丘中学校の手すりの設置など、実現できました。なかなか実現が難しい問題もありますが、これからも、皆さんとご一緒に要求実現に頑張ります。
身近なご意見、ご要望などぜひ、お気軽にお寄せください。

平野光一
平野光一 ひらのこういち
1956年生まれ。大分県出身。琉球大学教育学部卒。高校非常勤講師、しんぶん赤旗記者、農業、出版社勤務を経て2003年柏市議会議員に初当選、現在5期目。家族は妻と3男1女。豊四季台団地在住。
党市議団幹事長、議会運営委員会委員、建設経済委員会委員

沖縄で臨時教員、東京で新聞記者、雑誌記者、大分で専業農家、東京に舞い戻って小出版社の編集者、そして現在は柏市の市議会議員と、住む場所も仕事も転々としてきましたが、19歳で日本共産党員となってから揺るがず貫いているのは、反戦平和と理不尽を許さないという信条です。〝子どもに笑顔を、高齢者に安心を〟──これからも頑張ります。

平野光一事務所
〒277-0846 柏市かやの町2-10豊四季台グリーンハイツ3-106 ▶地図はこちら
日下みや子
日下 くさか みや子
柏市柏在住 5期目
1949年千葉県旧成東町生まれ
千葉敬愛短大卒 柏市内小学校で教員32年
この間教職員組合副委員長など歴任
2003年初当選 現在、市民環境委員会委員、柏・白井・鎌ヶ谷環境衛生組合議会議員

教員生活32年を経て市議会議員の道へ。
先輩たちの「子どもたちを再び戦場に送らない」の決意を受け継いで今こそ憲法改悪を許さず、憲法が暮らしのなかにしっかりと根づく地方政治の実現へ力を尽くす決意です。
開発を優先する市政から、市民一人ひとりの命と人権、暮らしを守るあたたかい市政に変えていくため、皆さんと一緒に頑張ります。

日下みや子事務所
〒277-0014 柏市東2-3-6 満マンション1FB ▶地図はこちら
渡部和子
渡部和子 わたべかずこ
西柏台在住、7期目
1955年福島県白河市生まれ
工業高校卒業後NEC府中工場に約2年間勤務
その後国立音大別科調律科に入学、1977年よりピアノ調律師として20年間働く。
この間、青年運動や反核平和運動、PTA、町会役員として活動
1997年柏市長選挙と同時に行われた市議補欠選挙(定数1)で初当選
現在、議会運営委員会委員、総務委員会委員、党市議団長

議会に送っていいただいて22年、「困っている方の役にたつ」「どんな小さな声にも耳をかたむける」をモットーに議員活動に取り組んできました。2011年の東日本大震災・原発事故では、放射能に不安を抱く若いパパ・ママ・に寄り添い、市に放射能測定や除染、健康調査を求めました。原発事故の翌年に始まった「反原発」行動には毎回参加。原発ゼロの社会を目指し、憲法9条を守るために頑張ります。

お問い合わせ

日本共産党柏市議団|暮らしや生活など、困った時にはどんな事でもご相談下さい!
〒277-0052 柏市増尾台1-2-16 日本共産党柏市議団 事務所 ▶地図はこちら